鶴田英輝について

直筆の油絵画により優雅なひとときをお届けします

プロフィールの写真

プロフィール

大型カーフェリーの元客室乗務員チーフパーサーで二科展会員の洋画家 鶴田英輝。鶴田英輝は1968年に阪九フェリー(北九州市)に入社。勤務の合間に船上からの景色を描いたり、全国を旅して海や山、川などの自然をスケッチしてきた。82年に初出展で第67回二科展に入選したほか、これまで多数の公募展で入選。絵画に専念するため、30年間の海上勤務を終え18年前に定年退職した。
雄大な阿蘇山を描いた「火山阿蘇」や六甲の紅葉を題材にした「湖映」などパステル画や水彩画、油絵等をインタネットギャラリーとして展示しております。
一枚一枚に当時の感動を込めております。

“一考” 絵画人生観

親の言葉と絵のいかなる作業でも、また絵の仲間の貴重な意見には、無駄が無く、自分にとっては「人生指針の先生」であると、常に思っている。
「宝剣手裏に在り」親から授かった人生を、己を鍛え磨く自分の道を一歩一歩、努力せずには「もったいない・・・」と思う昨今です。文武両道、身体を鍛えながら絵筆を執る人生、生かされている自分、人生に感謝そして感謝、感謝こそが何事に於いても、まず一歩の始まり。
初心を忘れる事なく、万事一生感謝。

絵画展の写真

絵画展

阪九フェリー(株)の豪華フェリー船内サロン/阪神大震災チャリティー油絵個展/名古屋(かね吉栄画廊)、福岡(北九州市三菱銀行本店ギャラリー、北九州市小倉井筒屋デパート、北九州市黒崎井筒屋デパート、福岡市国際スポーツセンター)、下関(下関グランドホテル、一の俣温泉グランドホテル)、熊本(熊本城二の丸公園、VOLVOアートギャラリー、流通情報会館、熊本市グリーンピア会場)、阿蘇(阿蘇観光ホテル)/その他個展多数

元二科会理事長、故織田廣喜画伯と鶴田英輝の写真

元二科会理事長、故織田廣喜画伯と鶴田英輝

二科会について

日本に最初の洋風美術団体「明治美術会」が1889年に創立され、7年後の1896年に東京美術学校に洋画科が設置されたのが、わが国の洋画壇の黎明であります。この黎明期にフランスに留学した新進の芸術家たちが帰朝するに従って、文部省展覧会の審査上に新・旧二派の対立が目立ってきましたので、新・旧を一科と二科とに分離するように政府に要求したのですが、時期尚早なりと却下されました。そのため1914年に新しい美術の確立を標榜して、石井柏亭・梅原龍三郎・有島生馬・坂本繁二郎らが文部省展覧会から分離して、在野の美術団体として「二科会」を結成し、つづいて安井曽太郎・正宗得三郎・熊谷守一等が参加しました。以後、二科会は常に新傾向の作風を吸収して岸田劉生・佐伯祐三・小出楢重・中川一政・関根正二・林武・古賀春江・藤田嗣治・松本俊介・長谷川利行・岡本太郎・東郷青児など美術史上欠かすことのできない多くの著名な芸術家を輩出し続けて発展をしてきました。また、二科会から派生した美術団体は、独立美術協会・一水会・行動美術協会・二紀会・一陽会等があります。さらに1979年には法人化が実現し、社団法人二科会として時代に即応した新しい歩みをはじめ、2007年からは六本木の国立新美術館に会場を移し、二科美術展覧会を開催してきました。そして本年4月1日より公益社団法人二科会として内閣府より移行認定され、二科会の次世代への歴史の一頁を開くことになりました。公益的芸術活動を通して、広く社会への貢献と芸術の普及をめざし、春には東京都美術館において会員の造形上の実験的創造と新人育成を旨とした春季展を行い、秋には国立新美術館を熟成度の高い制作の発表の場として二科美術展覧会を開催し、各主要都市にて巡回展を実施してまいります。2015年には二科会は百周年を迎えます。公益法人としてのあるべき姿と活力の実現に向けて歴史と伝統を継承しつつ、そして発展させるべく、会員一同気持ちを新たにして鋭意精進して参る決意であります。

鶴田英輝の画歴

昭和20年
熊本県天草に生まれる。
昭和39年
熊本学園大学付属高等学校卒業(第3期卒)
昭和43年
熊本学園大学経済学部卒業(第11期卒)
阪九フェリー(株)の大型カーフェリー15,000t型(大阪~北九州新門司)(神戸~北九州新門司)航路の客室乗務員パーサーとして業務、航海を続けながら絵筆をとる。(平成13年 定年退職)
昭和56年
全九州絵画展入選。
昭和57年
第67回二科展 初入選。(以後毎年出品)
昭和58年
福岡県展入選。
昭和58年
二科西人社展入選入賞。(アート三方賞)
昭和58年
全国版月刊雑誌「海員」の表紙にF100号「初冬の玄海灘」掲載。
昭和59年
北九州美術家連盟展入選。(以後毎年連続入選)
昭和59年
阪九フェリー(株)の新造船「ニューみやこ」13,000t型豪華フェリー船内サロンにて個展。
昭和59年
北九州市八幡美術協会展入選入賞。(八幡美術協会賞 会員推挙)
昭和60年
大阪「市展」入選入賞。(商工会議所会頭賞、以後無監査招待出品となる)
昭和60年
北九州市三菱銀行本店ギャラリーにて個展。
昭和61年
第71回二科展。(福岡市立美術館)出品作F50「寺院」読売新聞の美術寸評に紹介。
昭和62年
北九州市小倉井筒屋デパートにて「福岡画家100人展」に招待出品。
昭和63年
北九州市黒崎井筒屋デパートにて「福岡画家100人展」に招待出品。
平成元年
福岡市国際スポーツセンターにて「全九州インテリア展」に参加個展。(F0~f100)
平成元年
熊本市グリーンピア会場「地場産業博」に招待8点出品。
平成元年
東京・晴海国際見本市会場にて個展。(インターナショナルファニチャーフェア)
平成4年
福岡市国際スポーツセンターにて「全九州インテリア展」の二階ホールにて個展。(F0~F100)
平成4年
熊本市「地場産業博」の流通情報会館にて招待25点出品。
平成4年
熊本城二の丸公園にて「地場産業振興フェアー」に招待27点出品。
平成7年

福岡市ダイエー「福岡ドーム」にて阪神大震災チャリティー油絵個展。

阪神大震災チャリティー油絵個展の写真

平成7年
名古屋市「かね吉栄画廊」にて個展。(F0~F100)
平成9年~11年
他、下関(下関グランドホテル)、熊本(VOLVOアートギャラリー)、阿蘇(阿蘇観光ホテル)当個展、フランス(H,9)、イタリア(H,10)の外遊(スケッチの旅)。
平成14年
熊本VOLVOアートギャラリーにて油絵と陶芸二人展。
平成18年
山口県下関市一の俣温泉グランドホテルにて油絵クレパス画個展(F0~F100)100点
第16回アジア美術家連盟展 会員推挙以後毎年出品。
平成21年
第93回二科福岡展 西日本新聞社賞 F80号
第63回展二科西人社美術展 西日本新聞社賞 F100号
第50回北九州美術家連盟展 毎日新聞社賞 F80号
平成22年

第95回記念二科展 記念賞受賞 F100号
平成13年、絵に専念するために阪九フェリーを早期退職、自宅にアトリエと空手道場を開き活動範囲を広げてきた。「海の男」として生きてきた現在のテーマは珊瑚。作品を通じて、美しい海、珊瑚の保護を訴える。

第95回記念二科展記念賞受賞の写真

平成23年
第52回北九州美術家連盟展 市議会長賞 F160号
平成23年
九州商船創立100周年記念企画展本社主催(長崎)日本の風景スケッチ画展70点。
平成25年
第54回 北九州美術家連盟展 美術家連盟賞 銀賞 F150号・会員推挙
平成25年
第98回二科展 会友推挙授賞 F100号 二点(珊瑚の化身CD)東京新国立美術館
平成26年
第98回二科展 受賞者小品展 東京帝国ホテル二科サロン
第99回二科展 会友賞授賞 F100号 二点 東京新国立美術館
令和4年
第106回二科展 会員推挙受賞 東京国立新美術館